入院のご案内
入院のご案内
入院に際しましては、外来にて入院の必要性を、主治医から患者様へご説明いたします。入院のお申し込みは主治医の指示のもと、入院受付窓口(1番)にて行います。
何かご不明な点、ご要望につきましても入院受付窓口(1番)へお申し出ください。
詳細に関しましては入院当日にご説明いたします。
入院手続について
入院日時が決まりましたら、電話で連絡します。
お知らせした時刻に入院受付窓口(1番)にお越しください。
入院手続き方法
窓口でお渡しする「入院申込書」「身元引受書兼診療費等支払い保証書」「基礎情報」等に所要事項を記入し提出してください。
入院時に持参していただくもの
- 保険証・診察券・印鑑・公費医療受給者証・服用中の薬(「お薬手帳」)等ご持参 ください。
- 他の病院などで結核の治療を受けておられる方は治療を受けている病院で患者票または通知書をもらって、持参してください。
注意事項
- 保険証等の提示がない場合は、全額自費払いとなる場合があります。
- 保険証の記号番号や住所等が変更となった場合は、速やかに入院受付窓口(1番)まで連絡してください。
入院生活に必要なもの
通常、入院生活に必要な物は次のとおりですので、入院時に持参してください。
また手術のため入院される場合は、他に必要となる物がありますが、病棟でお知らせします。
身の回り品
- ねまき(パジャマ)(2〜3枚)
- 下着類(3枚)
- 滑りにくいはきもの
- ナイロン袋(小)
- マスク(結核病棟の場合)
- ティッシュペーパー
- ウエットティッシュ
- ごみ箱
- 義歯用フタ付ケース(必要な方)
- イヤホン(売店で購入可)
- オムツ(必要時)
※ねまき(パジャマ)については院内売店でレンタルを行っております(有料) 詳細についてはこちら
洗面用具
- 洗面器
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- コップ
- 石鹸
- シャンプー
- バスタオル(2枚)
- タオル(3枚)
- ヘアブラシ
- ひげそり(電気カミソリ)
食事に必要な物
- お箸
- 箸箱
- 水筒(必要時)
- プラスチック製コップ
- スプーン
- フォーク
※陶器は割れ易いためご遠慮ください。
※病室に持ち込む荷物は最小限にしてください。
※持ち込み物品にはお名前を記入しておいてください。
病室に在るもの
- テレビ(カード式)
- スツールロッカー
- 床頭台(冷蔵庫付) 等
なお、床頭台の中には貴重品を保管するための簡易金庫が備え付けられています。
(必要以上の現金や貴重品はお持ちにならないで下さい。)
医療相談等について
入院費用に関するご相談は、「入院受付窓口(1番)」へお申し出ください。
在宅療養に関するご相談、転院・施設入所に関するご相談、各種福祉制度・介護保険制度のご相談については医療ソーシャルワーカーと退院調整看護師がお受けしています。「入院受付窓口(1番)」または病棟スタッフステーションへお申し出ください。
その他相談したいこと、不明なこと等どんなことでも結構ですので「入院受付窓口 (1番)」または看護師にお尋ねください。
入院中の日課について
入院中は、主治医、看護師等の指示に従い規則正しい療養生活をしてください。
病棟を離れる時は、必ず看護師に声をおかけください。
消灯時刻は午後10時です。必ずお守りください。
消灯時刻後には、他の患者様のご迷惑とならないようご協力ください。
入院された病棟によって多少異なりますが標準的な日課は次のとおりです。
外出・外泊について
入院中の外出・外泊については、主治医の許可が必要になります。
外出・外泊については、予定の3日前までに許可申請書を提出していただくようお願いします。
病棟を出られる時および病棟にお帰りの時は必ず看護師に声をおかけください。
食事について
朝食は7時50分、昼食は正午、夕食は午後6時前後となっています。
当院は医師の指示により、管理栄養士が献立を作成し専門の調理師が調理したものを提供しています。また、管理栄養士の管理のもとで適時適温に配慮し質的にも考慮された内容で提供しています。
治療上または検査等の必要から、食事を禁じたり、食事時刻を変更していただくことがありますが、この場合は事前にご説明いたします。
普通食については、ご希望により選択できるように、選択メニューをご用意しておりますので、看護師にお申し出ください。
症状に応じた食事を提供しておりますので、むやみに食べ物や飲み物を持ち込み、喫食されますと食品衛生上の問題や治療を行う上でも問題が生じることがありますのでご遠慮ください。
治療食や栄養等に関するお問い合わせは、主治医、栄養士または看護師まで申し出てください。
看護について
療養上必要なお世話は看護職員が行いますので原則として付き添いの必要はありません。
患者様や家族の方からの申し出に基づき、主治医が病状等により判断し、必要と認めた場合に限り付き添いが許可されますので、看護師にご相談ください。この場合、「家族等の付き添い許可願書」を提出していただきます。
非常災害時の対応について
地震、火災等の非常事態が発生した場合は、医師、看護師など職員の指示・誘導に従い落ち着いて行動してください。
各病棟に「避難経路図」を表示していますので、必ず入院時にご確認ください。
病気等の説明について
患者様の病気のことや治療・検査の計画等については、主治医または看護師が説明します。なお、患者様やご家族がお尋ねになりたいことがありましたら申し出てください。
病気や治療・検査等の説明時には、原則としてご家族の方が同席されるようお願いします。
お薬についてお尋ねになりたいことがありましたら主治医,薬剤師または看護師に申し出てください。
入院中に守っていただく事について
入院中は、医師や看護師等の指示に従ってください。お守りいただけない場合は退院していただくことがありますのでご注意ください。
入院中、自家用車・単車等の乗入れはご遠慮ください。
病院内での飲酒は、固く禁止します。
当院の敷地内は全面禁煙です。ご入院中の喫煙はできませんのでご了承ください。
結核病棟に入院されている方については、病室から出られる時には必ずマスクを着用してください。
その他
院内には、売店(B棟1階)がありますのでご利用ください。
利用時間
売 店 午前7時30分〜午後7時(平日)
午前7時30分~午後5時30分 (土日祝日)
診断書・入院証明書などの文書が必要な場合は、外来管理棟1階の文書受付窓口で申し込んでください。また退院時に交付を希望される場合は、退院日が決まりましたら出来るだけ早く申し込んでください。退院直前に申し込まれた場合は、退院時にお渡しできないことがあります。
提案箱を外来ホールに設置しています。ご意見をお寄せください。