独立行政法人国立病院機構 刀根山病院

文字サイズ 小 中 大

患者様へ

麻酔科

診療内容

麻酔・周術期管理

麻酔は、身体に侵襲の加わる検査、処置及び手術でのストレス(痛みなど)を除去すると同時に、呼吸状態や循環動態(血圧や心拍)の観察や管理を行いながら、手術中の患者さんの全身状態を保つようにします。

麻酔の種類としては、全身麻酔、硬膜外麻酔、脊髄くも膜下麻酔、神経ブロック、局所麻酔、静脈麻酔があります。麻酔科医は患者さんの全身状態や手術の侵襲度を検討し、外科系の医師と共に、いかに安全に手術を遂行できるか、術後を安楽に順調に過ごしていただけるかを考え、麻酔を行います。そのために、術中から術後への有効な鎮痛対策だけでなく、当センターでは呼吸器外科手術における分離肺換気や筋ジストロフィー患者などにみられる挿管困難症例に対する気道管理法などの幅広い技術・治療手段を用いて、患者さんに安心して手術を受けていただけるよう努力しています。

麻酔科は、術後全身管理においても、特に重症症例について積極的に参加・協力しており、病院内の患者さんの急変時にもスペシャリストとして対応しています。

術後疼痛管理

患者さんの術後の痛みに対し、オピオイドの静脈内持続投与や局所麻酔薬の硬膜外持続投与、各種末梢神経ブロックなどを用いて、積極的に疼痛管理を行っています。また、薬剤師、看護師と共に術後疼痛管理チームとして回診を行い、患者さんの早期の機能回復をサポートしています。

緩和ケア

緩和ケアとは、2002年のWHOの定義によりますと、「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、 心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、 苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフを改善するアプローチである」と、されています。

がん患者さんの、痛みやそのほかの症状をやわらげるために、主治医の手伝いをするのが、緩和ケアチームの役割です。

麻酔科は当センターの緩和ケアチームに積極的に参加しており、神経ブロックをはじめとして、疼痛管理・緩和ケアへの助言・協力を行っています。

診療実績

当センター麻酔科の年度別診療実績は下記のとおりです(全身麻酔は硬膜外麻酔や神経ブロック併用を含む)。

 
2019年
2020年
2021年
2022年
麻酔科管理症例
456 310 289 319
うち全身麻酔
403 277 264 294

施設認定

日本麻酔科学会麻酔科認定病院

トップへ

スタッフ紹介

麻酔科部長  藤田 泰宣

松原 陽子

資格 医学博士
日本麻酔科学会 認定指導医
日本老年麻酔学会 指導医
日本区域麻酔検定試験(J-RACE)合格
所属学会 日本麻酔科学会
日本集中治療医学会
日本臨床麻酔学会
日本緩和医療学会
日本老年麻酔学会

麻酔科医師  潮田 梓

博士・専門医 日本麻酔科学会認定医・専門医(指導医)
所属学会等 日本麻酔科学会

麻酔科医師  小澤 満喜子

博士・専門医

トップへ