看護部のご案内
緩和ケアとは、重い病を抱える患者様やご家族の、からだや心のつらさをやわらげて、生活をより良く支えていくケアであり、緩和ケアチームはそのための専門チームです。
緩和医療に関する専門的な知識・経験を有した医療スタッフが一丸となって、患者様の不快な症状を少しでも減らし、不安を和らげるお手伝いをさせて頂きます。
当院肺がんセンターでは、肺がんと診断されたその時(場合によっては診断前)から、治療中、そして人生の最終段階まで、トータルケアをチームで行っています。またがん以外の疾患による痛み、その他呼吸器症状で困っている患者様や、神経筋難病患者様の諸症状についても、主治医や病棟・外来看護師と連携し、サポートします。
緩和ケアチームメンバー
- 医師
支持緩和医療科・心療科医師
呼吸器腫瘍内科医師
麻酔科医師
漢方・ペインクリニック内科医師 - 看護師
がん性疼痛看護認定看護師
緩和ケア認定看護師 - 薬剤師
- 管理栄養士
- 心理士
- 社会福祉士
入院中は定期回診の他、病状の変化に迅速に対応しています。また外来通院中の患者様に関しては、必要に応じて看護専門外来(緩和ケア看護外来)を実施しております。
病状経過により経済面・仕事・介護・療養場所など生活における困りごとに関してもがん相談支援センターと協働して対応いたします。
情報収集や交流の場として、院内の患者サロンでは、サロンdeたぬき(がんサロン)や肺がん講座などの各種催しを行っています。
その他にも、院内外の医療従事者向けの講演会・研修会を開催しています。

地域の緩和ケア向上を目指す取組みにも参加しており、豊能医療圏がん医療ネットワーク協議会の一員として、地域の関係機関との連携強化を図っています。
患者様・ご家族様等、一般の方向けの緩和ケアやがんについての情報
- 独立行政法人国立がん研究センター がん情報サービス:http://ganjoho.jp/public/index.html
- 日本肺癌学会:https://www.haigan.gr.jp
- 緩和ケア普及活動 緩和ケア.net:http://www.kanwacare.net
- ホスピス財団 :http://www.hospat.org/
- 豊能医療圏がん医療ネットワーク協議会 がん医療情報(患者サロン・緩和ケアのご案内):https://www.city.toyonaka.osaka.jp/hp/shokai/gan/gannet/info.html
